月額費用5,500円(税込)からで、新しい補聴器をご自身の聴力に合わせて利用するサービスです。初めてでどの補聴器を選んでよいか迷っている方や初期費用を抑えたい方などにお勧めです。
月額価格には、お店のプロによるサポートや製品保証が含まれており、合わなければ補聴器の交換や解約も可能です。3年毎に補聴器も新品に交換されますので、ずっと安心してご利用いただけます。
耳より定額プランは、単に補聴器を借りるのではなく、新しい補聴器をご自身の聴力に合わせて利用するサービスです。月額料金には、調整料や修理などのメンテナンス料も含まれています。さらに、3 年利用後には新品に交換します。
分割払いは代金を複数回に分けて支払い、購入するものですから、補聴器はお客様の所有物となります。手数料がかかるため、支払総額は補聴器本体価格より多くなります。
耳より定額プランは補聴器を購入しませんから、ご自身に合わないときにはコースや器種を変更したり、利用を停止することができます。利用を停止した場合は、補聴器を返却する必要があります。
定額プランはいつでもご解約いただけます。ただし、契約開始日から2ヵ月の間は解約手数料33,000円(税込)がかかります。2カ月経過後は解約手数料はかかりません。
補聴器は慣れるまでに数カ月を要すると言われており、最低2カ月間の継続利用を推奨しているためです。
契約開始日より2カ月経過後、もしくは前回の交換から2カ月経過していれば、何回でも交換いただけます。
もしご利用の補聴器が合っていないと感じる場合は、先ずはお申込代理店にご相談ください。聴力やご利用シーン、お好みに合わせて様々な調整が可能です。
また、補聴器に慣れるまでは数カ月かかるとも言われていますので、無理のない範囲で継続してみることも大切です。
耳より定額プランの契約代理店にて、必要書類をご記入の上、お申込みください。契約代理店については「ご利用できる店舗」をご参照ください。
補聴器の利用をご希望の場合は、あらかじめ耳鼻咽喉科専門医の診察を受けることをお勧めします。
できません。補聴器を正しくご利用いただくには、お客様のお耳の状況確認、補聴器調整のための聴力検査、補聴器の選定、調整、サポートが必要となりますので、ご来店いただく必要があります。
紛失もしくは過失故障した場合、負担金のお支払で代替補聴器を提供いたします。
同一の利用者で2回まで利用が可能(再契約時も引き継がれます)となっており、負担金は、1回目は11,000円(税込)、2回目は22,000円(税込)です。
紛失もしくは過失故障した場合、賠償金(最大でカタログに記載の価格)をお支払いただきます。
はい、可能です。ご利用者が契約に同意していただく必要があること、ご利用者の聴力に合わせて調整するためにご来店の必要があることを、ご了解ください。
できません。購入を希望される場合は、耳より定額プランを解約の上、通常通り補聴器をご購入ください。
契約した代理店に行くのが難しい場合は、ワイデックスにて引っ越し先近辺の代理店をご紹介させていただきますので、ご相談ください。
できません。補聴器はワイデックスの所有物となりますので、お客様の権限でで第3者への譲渡や名義変更はできませんのでご注意ください。
ご契約後に「ご契約内容のご案内」を補聴器と一緒にお渡しいたします。また、メールアドレスをご登録いただいた方は、マイページからご確認いただくことも可能です。